Furniture

【無垢材の椅子】柏木工の人気の椅子シビルチェアの座り心地などを詳細レビュー

さらおです。

無垢材を使ったシンプルなデザインのダイニングチェア、柏木工のシビルチェアのレビューです。

柏木工とは

昭和18年に前身”飛騨木材加工有限会社”として創設され80年近い歴史のある飛騨高山の家具メーカーです。

シビル(CIVIL)チェアとは

シビルチェアは2001年に発売された製品で2014年にはGOOD DESIGN賞を受賞している人気の高い椅子です。カラー展開はウォールナットとオークを組合せたCC71K、オークのみで仕上げたCC71Aの2種類になります。

表面の仕上げも無垢の素材を生かしたナチュラルな仕上げりのオイル仕上げと、艶消しウレタン塗装による自然な仕上がりで木材を保護するウレタン仕上げの2種類から選択できます。

また、座面の高さは430㎜~380㎜内でオーダーができるので体形やテーブルに合わせて設定することができます。

写真
品番 CC71K CC71A
樹脂 ウォールナット+オーク オーク
寸法 W515×D535×H920・座高SH380~SH430 W515×D535×H920・座高SH380~SH430
仕上 オイル仕上げ・艶消しウレタン塗装 オイル仕上げ・艶消しウレタン塗装
価格 55,000円 47,300円

シビルチェアレビュー

見た目

シビルチェアはフレームの数が多いにもかかわらず全体を綺麗にまとめ上げているので美しくシンプルな椅子仕上がっています。また、ハイバックの椅子は背が高いため空間に圧迫感を感じやすいがシビルチェアはフレームが細く抜け感があるので空間を邪魔しません。

表面仕上げはメンテナンス性を考慮するならウレタン仕上げがお勧めで、柏木工の艶消しウレタン塗装は光の反射や触れた感触はオイル仕上げと比較しても遜色ない自然な仕上がりになっています。ただ、自分でメンテナンスを行いながらエイジングを楽しみたい方はオイル仕上げを選びましょう。

座り心地

アーチ状に配置されたハイバックの背もたれは絶妙なリクライニング角度が設定されており気持ちよく身体を預けることができます。また、上部の笠木が頭を支えてくれるのでうっかり寝てしまうほどリラックスできます。

座面の広さは男性が座っても十分なサイズがあり表面は臀部に合うよう形状加工されているのでフィット感が高く長時間リラックスした状態で使用することができます。

ただ、冬場は少し冷えるのでクッションがあるとより快適だと感じました。シビルチェアは専用のクッションが販売されているので検討してみてはいかがでしょうか、値段は8,800円~と少々高めですが専用クッションなので見た目の収まりは最高です。

品質

どの店舗に置いてある椅子も細部まで綺麗に仕上がっており購入するにあたって安心感があります。品質が安定していないメーカーの場合は個体にばらつきがあり届いた製品の仕上がりが悪くガッカリした経験もありますが、その点シビルチェアは安心して買うことができました。

シビルチェアはどこで買える?

柏木工ショールーム

東京、大阪、名古屋、高山、福岡にあります。※ショールームによってはコロナ対策として予約が必要です。最新情報は下記HPから確認してください。
ショールーム https://www.kashiwa.gr.jp/showroom/index.html

一般の店舗

取り扱いが少ない印象ですが各地域に数店舗はあるので検索してみましょう。

ネットショッピング

楽天市場で取り扱いがあります。キャンペーンを上手く活用して得に購入しましょう。

その他
岐阜県高山市のふるさと納税の返礼品でシビルチェアを手に入れることができます。ただし、寄付額が184,000円(1脚)なので年収1,000万以上必要です…

シビルチェアグッズ

カプセルトイ

シビルチェア(ミニチュア)

手のひらサイズの木製ミニチュアシビルチェアが存在するみたいです、どこで手に入るのか情報あればお願いします。

まとめ

シビルチェアはデザインと座り心地が上手くまとまった椅子です。細いフレームを多用することで高級感のあるシンプルな見た目とハイバックなのに圧迫感を与えない空間の抜け感を実現しています。

また、座り心地もアーチ状のフレームと絶妙なリクライニング角のついた背もたれによりリラックスできるものになっています。置いてあるだけで空間がお洒落になりますよ、是非チェックしてみてください。

シビルはシリーズ展開しているのでその他の家具も是非確認してみてください。


CIVILシリーズ一覧

https://www.kashiwa.gr.jp/products/funiture/civil.html

-Furniture
-

© 2023 さらお公園