NEW ENTRY
【株収益結果】2021年8月、第3週目の結果は+36,500円
今週は小池酸素で大負け…薄い板の急下落は恐怖すら感じました。この下落で6万円失い精神的に参ってしまいその日のトレードは終了…改めて自分のメンタルの弱さを思い知ることになりました。 2021年8月、第3週目の結果 損益:+36,500円 (内訳:利益86,930円 損失50,430円)(7,300円/日) 勝率:82%(24勝5敗) 損益内訳 2021年8月16日(月)結果 損益:+25,022円 前場は順調に利益重ねることができましたが、大引けでラキールの下落に便乗しようとショートでエントリーするも利確に失敗、損失となりました。 移動平均線(5分、75、青線)あたりまで下げると思ったんですが、S高まで急上昇…引けの間際のトレードは勝率が低いです。 2021年8月17日(火)結果 損益:+6,800円 用事があったので9時から10分ほどトレード、日本郵船の初動を狙いましたが余り動きがなくスキャルピングして終了 2021年8月18日(水)結果 損益:+31,300円 最近はトレードする銘柄がほとんど日本郵船になっています。他の銘柄も広く監視してチャンスを逃さないようにしないと、でもモニター1枚じゃ少々つらい… 2021年8月12日(木)結果 損益:-50,430円 小池酸素が上昇していたのでエントリー、その後の暴落を見事にくらい資産を減らしてしまいました。 板が薄かったため下落が落ち着いた後も損切を躊躇してしまい徐々に値を切り下げていく最悪の展開、板の薄い銘柄の恐ろしさを体感しました。 今週の利益のほとんどが消えてしまいかなりショックです…気持ちを切り替え明日のトレードに臨みたいところですが、場合によっては明日のトレードはお休みしたほうがいいかもしれません。 2021年8月13日(金)結果 損益:+23,900円 昨日の大負け後で朝食は喉をとおらず…メンタル弱すぎですね。今日は板と平均移動線を見て慎重にトレード、プラス収支で終わることができて少しメンタル回復したかな。 (昨日損失を出した小池酸素は本日の値上がり率6位だったようです…)
【株収益結果】2021年8月、第2週目の結果は+62,000円
8/12(木)は前場オープン後すぐに大き目の損失を出し、メンタルをやられてしまいました。 損失後は恐怖心からエントリーできなかったので気分転換に散歩に出てました。 そのお陰か後場はプラス収支、午前の負けを少し取り返すことができました。 2021年8月、第1週目の結果 損益:+62,000円 (内訳:利益72,100円 損失10,100円)(15,500円/日) 勝率:80%(20勝4敗) 損益内訳 2021年8月9日(月)結果 祝日 2021年8月10日(火)結果 損益:+20,800円 2021年8月11日(水)結果 損益:+27,100円 2021年8月12日(木)結果 損益:-10,100円 2021年8月13日(金)結果 損益:+24,200円
【株収益結果】2021年8月、第1週目の結果は+75,482円
今週は2日連続で収益がマイナスとなり気持ちが折れそうになりました。 負けが続くと焦ってしまいトレードが雑になっていたように感じます。 心を落ち着かせてチャンスがくるまで無駄にトレードしないよう強靭な忍耐力が必要ですね。 2021年8月、第1週目の結果 損益:+75,482円 (内訳:利益93,140円 損失17,658円) 勝率:82%(17勝3敗) 損益内訳 2021年8月2日(月)結果 損益:+30,176円 2021年8月3日(火)結果 損益:+27,084円 2021年8月4日(水)結果 損益:-740円 2021年8月5日(木)結果 損益:-16,918円 2021年8月6日(金)結果 損益:+35,880円
株の初心者が100万円を元手にデイトレ開始!初月の収益は+293,550円
新たな収入源を求め、100万円を元手に株のデイトレードをはじめました。 成績をブログに残すことで、自分のトレードで良いところ、悪いところを見直す機会にしていきます。 投資経験 投資経験はFXが10年ほどで、サラリーマン時代はニューヨーク時間(21時から22時ごろ)にトレードを行っていました。 口座履歴を調べると最初は30万円入金し、そこからさらに複数回の入金を経て徐々に勝てるようなっており、トータルの損益は50万円ほどプラスで一応勝ち越し! ここ数ヶ月は株とFXのデイトレードをやりながら勝てる方法を検証していましたが、株のデイトレの方がやっていて面白く勝率も高いのでこちらでトレードしていこうと思います。 戦略と目標 ・楽天証券のいちにち信用を使いデイトレード(いちにち信用は手数料が有利) ・ボラティリティの高い銘柄で売買(直近のIPO銘柄やティック数の多い銘柄など) ・エントリーはFXで培った平均移動線のシグナルを使う(ポジポジしたい衝動は絶対に抑える) ・損切りラインを明確にしてからエントリー、損切りは躊躇なく実行(これ大事) ・当面の目標は1日1万円の利益を目指す! 2021年7月の収益結果 損益:+293,550円 (内訳:利益317,565円、損失24,015円) 勝率:92.8%(14勝1敗) 初日は楽天証券の取引きツール、マーケットスピード2の使い方に戸惑ってしまいました… デモアカウント(ビジター接続)で練習したんですけど、収益が上下するなか精神的に焦ってしまったのが原因です。 それと、マイページをカスタムして使い勝手のいいようにツールを配置するのは必須で、今も日々カスタムして使いやすさを向上させています。 ただ、初月の収益としてはかなりいいパフォーマンスだったと思います。 特に良かったのはしっかりと損切をできたところで、株価の急な動きにも対応できました。 損失を上手くコントロールして今後も利益を上げていきたいです。 損益内訳 2021年7月8日(木)結果 損益:-24,015円 2021年7月9日(金)結果 損益:+6,056円 2021年7月12日(月)結果 損益:+21,341円 2021年7月13日(火)結果 損益:+20,472円 2021年7月14日(水)結果 損益:+35,513円 2021年7月15日(木)結果 損益:+36,042円 2021年7月16日(金)結果 損益:+23,058円 2021年7月19日(月)結果 損益:+35,878円 2021年7月20日(火)結果 損益:+32,945円 2021年7月21日(水)結果 損益:+742円 2021年7月26日(月)結果 損益:+37,030円 2021年7月27日(火)結果 損益:+21,556円 2021年7月28日(水)結果 損益:+7,412円 2021年7月29日(木)結果 損益:+21,262円 2021年7月30日(金)結果 損益:+21,593円
Amazonミュージック(アンリミテッド)が4ヶ月無料キャンペーン実施中!
さらおです。 Amazon Music UNLIMITEDが4ヶ月無料で音楽聴き放題キャンペーンを実施中です。 本キャンペーンは6/22までの期間限定で、対象者はプライム会員でAmazon Music UNLIMITEDに新規登録する方が対象です。 過去最高クラスにお得なキャンペーンをお見逃しなく! Amazon Musicとは Amazonが提供する定額制(サブスク)の音楽聴き放題サービスです。プライム会員になることで月額料金が割引きされるため、他の音楽配信サービスよりお得に利用することができます。 また、ロスレス、ハイレゾ音源が聴き放題となるHDプランがあるのが特徴です。ロスレスやハイレゾ音源はApple MusicやSpotifyも対応予定ですが、2021年5月時点では未対応となっています。 ロスレス、ハイレゾについてはこちらの記事で解説しています! キャンペーン詳細 期間:~6/22までに登録 対象:プライム会員でかつ、Amazon Music UNLIMITEDに新規登録する方 登録:Amazon Music UNLIMITED 登録:Amazonプライム Amazon Music Unlimitedの料金はプライム会員で780円/月(非会員は990円/月)なので3,120円お得になります。 無料期間後の自動更新キャンセル方法 4ヶ月の無料期間後は自動更新になりプランに応じた金額が請求されます。 まずは試しに利用するのであれば事前に自動更新をキャンセルしておくことをお勧めします。 ※キャンセル後も登録期間中の終了日まで利用可能ですが、念のため手続き中のメッセージを確認してください 1、Amazonのメインページからアカウント→アカウントサービスを選択 2、Amazon Musicの設定を選択 3、会員登録をキャンセルするを選択、以降アンケートに回答し自動更新キャンセルになります。 まとめ 本キャンペーンは6/22までの期間限定です。対象者はプライム会員でAmazon Music UNLIMITEDに新規登録する方が対象ですが、Amazon Music Unlimitedが4ヶ月無料で聞き放題です。 過去のキャンペーンと比較しても4ヶ月無料キャンペーンはトップクラスにお得な条件になっています。Amazon Music Unlimitedの料金はプライム会員で780円/月(非会員は990円/月)なので3,120円もお得になります。 さらに今ならAmazonプライム会員も1ヵ月無料で利用できるので、Amazon Music Unlimited体験したことのない方はこの機会に使ってみてください。7000万曲が聴き放題です!!